その他2014
2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 
 
サンダーバード 光回線 屋根のペンキ塗り パソコン入れ替え 
 
 屋根のペンキ塗り 2014/10/06
 9/20から屋根のペンキ塗り直し作業が始まった。Youtube
 この家の屋根って、茅葺きの上にトタンを載せてる。
 このトタンに塗ってるペンキは10年位しかもたない。
 で、去年辺りから剥げが目立ち始めたんだけど金がなかったんでほっといた(笑)
 そしたら目立つもんだから、もう入れ替わり立ち替わりペンキ屋さんが来襲。
 そんなある日、なぜか金になる仕事が入ったんで、今まで付き合いのないペンキ屋さんに発注してみた。
 ところがペンキを塗る前に屋根に掛かってる木を切らないと無駄だと言う。
 木の葉から出るアクが塗装を痛めるんだそうだ。
 言われてみればもっともなわけで、それじゃぁってんで木を切ることから始まった。
  この強大な木はなんだ!
  ほっといたら恐ろしい大きさになってしまった。
  ヘタに倒したら屋根を壊すのは間違いないんで、プロの木こりに倒してもらうことにした。
  倒してもらった。
見事に良い方向に倒れた。
  倒した木を片付けるのはオラの仕事だ。
  切って燃やして酒を飲んでいすを作って・・・
  燃やし切らないのは積んどいたけど、キノコを植えたいよな。
  木を片付けてる間にペンキは塗り終わりぴっかぴか。
  チェンソーが大活躍。
このチェンソーは2004年の購入だからもう10年経つけど、丈夫だぁ。
ソーチェーンの研ぎもすっかり慣れてしまった。
  栗の実を拾ったり・・・
  秋ミョウガを拾ったりしながら片付け。
  半月かけてやっと片付けが終わった。
大変だったなぁ。
  一番重かったのはこいつ。
直径80cm位はあるかも
  ベンチが大量に出来た(^^;

 とっても重労働だった。
 木を片付けるのって大変なんだよね。

 ところで、頼んだペンキ屋さんがとても優秀で、今までのはなんだったんだって感じ。
 仕事が丁寧だし、礼儀正しいし、言葉遣いが丁寧だし・・・

 まず屋根の洗い方がチョー丁寧。
 下塗りにエポキシ塗料を使用。
 仕上げ塗りにシリコン塗料を使用。
 仕事が終わってからの〆もきっちりで、写真付きの作業様子を提出。
 うむ~~オラの仕事方式と同じようなノリで、これなら次も頼みたい。

 職人って人によってやることが全然違うんだよね。
 やってもらったのはこちらの中戸工芸社。家族稼業の良い会社。岩手に住んでるならこの会社に頼むべきと思う。

 詳細は光回線が来たらYoutubeでアップする・・・かも?アップしました

 光回線とパソコン入れ替え 2014/09/28
 仕事で動画のマニュアルを作る事になったんで光回線を申し込んだ。
 個人的には別に要らなかったんで勧誘が有っても無視してたけど、ADSLじゃアップ速度が足りず諦めて光回線を申し込んだ。
 ADSLでYoutubeの標準動画サイズ1280×720の30P で6分の動画をアップすると3時間かかる・・・さすがに無理だわ。
 このADSLは2006年に来たんだ。来た時はうれしかったな~(笑)


 一戸建てのギガタイプを価格コムから申し込んだ。
 10/10に設置に来るそうな。
 2年間はADSLより安くなるみたいだけど3年目からは高くなるはずなんで、その時になったらまた考えよう。

 ところで無線LANの速度は270MHzなんだけど、これだとちょい遅いんでルーターと子機を交換しようかと思ったけど、有線LANで良いや。
 今は平べったいLANケーブルを売ってるようなので、これをルーターからパソコンまで引っ張ってくる。
 で、ハブをかませてパソコンと接続する。
 LANの規格は5eの時点で1Gに対応してるから、安いケーブルで十分。
 んじゃ準備完了。


2014/12/17
 動画用にパソコンを新調した。
 うるさいのは嫌なんでどうなるかと思ったけど、ダイキンのエアクリーナとどっちがうるさいか程度。
 石油ファンストーブを使うと全く気になりまへん。

  CPUは6コアのIntel i7 5820K(8コアの5860は10万もするんで買えなかった)
  CPUがこれだとマザーボードも最新のしか対応してないんでASUS X99(起動がちょい遅い)
  CPUクーラーはブリッジやらメモリーのエアフローのため敢えて空冷としZALMANのこれ
  電源は650WのLinksのこれ
  メモリーはCrucialのDDR4を32G(8G×4)
  グラフィックカードも今回はやや高級品ってことでASUSのこれ
  SSDはCrucialの512G
  光学ドライブはブルーレイ対応のASUSのこれ
  HDDはWDの3Tとそこらに転がってた日立の1T
  OSはwindows8.1 Pro
  異常にでかいCPUクーラー。
こんだけでかいのが回ってれば周りの部品も良く冷えるっしょ。

 部品を集めて作るつもりでドスパラを見てたんだけど、九十九電機で手頃なBTOパソコンを発見(ケースはミドルタワー)。
 適当に部品を選んで入れ替えてOSを入れてもらって26万だった。
 ソフトを作るだけなら10万以下のパソコンで十分なんだけど、動画で使うとレンダリング処理が重い。
 これを買う前に使ってたのはi5のメモリー16Gなんだけど、レンダリングを始めると4コアのCPUの稼働率が100%に張り付いてしまう。
 編集中も動作がもっさりすることがあるし。
 うむむ~動画を作るとなると金がかかるね。

 OSはwindows8.1にしたんだけど、いやはや使い難いったらもう最悪。評判通りだ(笑)
 で、Classic Shellの出番。これさえ入れればもうただのWindows7。とても結構です。

 windows8.1は良いところもある感じ。
 まずなんと言っても新しいことは良いことだ。特にOSは大事。
 周辺機器がどんどん新しくなるんで、OSもそれに合わせて進化していく。
 特に今回気に入ったのはファイル履歴ライブラリだけをバックグラウンドで勝手にバックアップする機能)。
 これは便利だ、今までのようにバックアップに気を遣わなくて済む。
 それとシステムドライブのバックアップが速くなった。これも便利だ。
 その他、OSの起動もまぁまぁ速いし、安定してるし良いんじゃない。

 ドライブ構成は、512GのSSDをC:(システムドライブ)にし、ライブラリをD:ドライブに、ファイル履歴用をF:ドライブとしてる。
 システムのバックアップは「C: → D:」と行い、ライブラリ(データ)のバックアップはファイル履歴にて「D: → F:」としてる。
 なおMyDocumentsやデスクトップ、メールなどのデータ類は全てライブラリ(D:\Users)に保存するように設定してる。

 SSDが十分に速いんだけど無料版のRAMDISK LITEを追加した(RAMDISKよりもこの手のHDDキャッシュの方が扱いやすいよね)。
 メインメモリーから4Gを取得してR:ドライブとして生成し、R:ドライブのイメージはPC終了時にC:(SSD)に保存、PC起動時はC:から復元する。
 R:ドライブ全体をライブラリに追加してファイル履歴で自動バックアップするように設定した。設定詳細
 


 光回線を入れたんでローカル接続を最高速度にするため無線LANをやめた。
 全部有線のLANに変更。これで少なくともローカルは安定して1G動作する。
 インターネットの速度を計測サイトで測った結果は、上り下りともに100Mbps…ちっとも速くない。
 下りがADSLの5倍、上りは100倍だけど、この程度の速度なら光回線のギガプランじゃなくて良いよね。
 今後もipv6サイトが増えないようなら、2年縛りが終わったら安いプランに変更の予定。もしかしたらLTEにする手も有るかも。
 そうそう、光回線を価格コムから申し込んだんだけど、一年後に9万円のキャッシュバックがあるそうな。
 なお価格コムのキャッシュバックを受けるために、プロバイダをTikiからOCNに変更した。

 サンダーバード 2014/02/09
2014/02/17追記
 一週間ほど使ってるけど、まだまだバグと言うか使いにくい部分が多いね~
 もう数年我慢かな?どこかでOutlookを拾ってこようっと。

 パソコンを新しくするんで、今まで使ってたofficeのCDを探したけど見付からない。
 まじめに買うと2万円以上もするんでとても無理。
 で、OpenOfficeかKingsoftのofficeコンパチソフトで誤魔化すことにした。
 ところでメールソフトをどうするか・・・オラの使ってるメーラーはOutlook2007なんだけど、これの無料版が見付からない。
  ・今更Beckyは使いにくい。
  ・WindowsLiveメールはちょっと触ってイヤになった。

 で、諦めて他のメーラーを探してたんだけどサンダーバード(Thunderbird)を発見!
 これは良いね~さすがはMozilaだ。
 Firefoxメーラー版みたいとでも言うか。
 何が良いかって、Gmailとの親和性がとても素晴らしい。
 Gmailの環境がそのままローカルと同期するってのが最高なのだ。
 これでもうメールをローカルに保存することは無くなるね。
 ローカルメールはパソコンの引っ越しの時に面倒だし、他のパソコンで見るときに不便だし。
 未だ新しいパソコンが来てないんで、今までのパソコンにインストして使い始めてるけど、Outlookの使い心地とGmailの使い心地が合体なのだ。
 それからオマケ機能なんだけど、大容量の添付ファイルを無料サーバに自動でアップする機能が有る。これも細かいことだけど便利だよ。

 ところでOutlookからの引っ越しはチョー簡単。フォルダ形式もデータも丸ごと自動で取り込める
 また新しいアカウントを作るのも簡単。メルアドとパスワードを入れるだけで、POPやSMTPのサーバ名や設定を自動でやってくれる
 いや~良いわ~気に入った~

 <注意事項>
 Gmail上に大量のメールがあると、同期に時間がかかるのだ。
 受信トレイのメールを減らしておいてからアカウントを設定する方が良いよ。
 あと注意するのはGoogleが潰れることぐらいか(^^;

 初めてでも1時間程で使いこなせる。
 使い方はここらのリンクを参照した。
 本家のサポート
 反応が遅くなったら
 FileLinkを使う(大容量添付ファイルの自動アップ機能だ)
 未読メールが2回届くのを止める
 差出人を切り換えて送信する
 引用符を”>”にする
 ローカルフォルダや設定値のバックアップ(保存先)
 メニューの表示方法

 ところでGmailって、他のメールサーバからもPOPで受信できるんだよね。
 オラは全部のアカウントをGmailでPOPさせてる。
 こうするとウイルスチェックと迷惑メールフィルタを統一できる。

 メーラーはThunderbirddeでGmailと同期、ブラウザはChromeでGoogleBookmarkと同期、メモはEvernoteで同期・・・環境が決まってきたかな。

  見た目はこんな感じでOutlookにソックリ。
D&DでGmailとローカルの間でメールの移動も可能。
  Gmailのラベルの状態。
  複数のアカウントを作っておけば、送信時に切り換えて使うことも勿論OK。